論語 陽貨17-21

陽貨

【白文】
宰我問。
三年之喪、期已久矣。
君子三年不爲禮、禮必壊。
三年不爲樂、樂必崩。
舊穀既沒、新穀既升。
鑚燧改火。
期可已矣。
子曰、
食夫稻、衣夫錦。
於女安乎。
曰、
安。
女安、則爲之。
夫君子之居喪、食旨不甘。
聞樂不樂。
居處不安。
故不爲也。
今女安、則爲之。
宰我出。
子曰、
予之不仁也。
子生三年、然後免於父母之懷。
夫三年之喪、天下之通喪也。
予也有三年之愛於其父母乎。

【書き下し文】
宰我問さいがとう。
三年さんねんは、期已きすでひさし。
君子三年礼くんしさんねんれいさざれば、礼必れいかならやぶれん。
三年楽さんねんがくさざれば、楽必がくかならくずれん。
旧穀既きゅうこくすでき、新穀既しんこくすでる。
すいりてあらたむ。
にしてなり。」
子曰しいわく、
いねらい、にしきる。
なんじいてやすきや。」
いわく、
やすし。」
女安なんじやすくばすなわこれせ。
君子くんしるや、うまきをろうてあまからず。
がくいてたのしからず。
居処安きょしょやすからず。
ゆえさざるなり
今女安いまなんじやすくばすなわこれせ。」
宰我出さいがいづ。
子曰しいわく、
不仁ふじんなるや。
子生こうまれて三年さんねんしかのち父母ふぼふところまぬかる。
三年さんねんは、天下てんか通喪也つうそうなり
三年さんねん父母ふぼおしむことるか。」

【現代語訳】
宰我が質問した。
「三年の喪は一年に縮めても十分です。
君子が三年間礼を実践しなければ、礼法は崩壊してしまいます。
三年間音楽をやらなければ、音楽も崩壊するでしょう。
(一年あれば)去年の穀物は無くなり、今年の穀物が実ります。
(新年に)木をこすりあわせておこした火も、新しい火に変わっています。
喪は一年でよいでしょう。」
先生がおっしゃった。
「(おまえは)上等な米を食べ、錦の着物を着ている。
それで心穏やかなのか。」
(宰我が)言った。
「心穏やかです。」
(先生がおっしゃった。)
「おまえが心穏やかであるのならばそうしなさい。
君子は喪に服している間は、おいしいものを食べてもおいしくなく、音楽を聞いても楽しくはない。
家にいても心落ち着かない。
だからそうしないのだ。
今、おまえが心穏やかであるのならばそうしなさい。」
宰我が退出した。
先生がおっしゃるには、
「予(⁼宰我)には仁の心がないな。
子供は生まれて三年経過して、親の懐を離れる。
三年間の喪は、世間で一般的に行われている習慣だ。
予(⁼宰我)も、三年間父母の愛情を受けたのではないのか。」

ハチ

三年の喪が長すぎると申し出た宰我に、孔子があきれています。
少なくとも三年間、愛情を受けて育ててもらった父母に対しては三年間喪に服することが礼儀だと考えられていました。
それを一年間で十分だと述べた宰我を、孔子は仁徳のない人間だと非難しています。

コメント