【白文】
子之武城、聞弦歌之聲。
夫子莞爾而笑曰、
割雞焉用牛刀。
子游對曰、
昔者偃也聞諸夫子。
曰、
君子學道則愛人、小人學道則易使也。
子曰、
二三子、偃之言是也。
前言戲之耳。
【書き下し文】
子武城に之き、絃歌の声を聞く。
夫子莞爾として笑いて曰く、
「鷄を割くに焉んぞ牛刀を用いん。」
子游対えて曰く、
「昔者偃や諸を夫子に聞く。
曰く、『君子道を学べば則ち人を愛し、小人道を学べば則ち使い易き也。』と。」
子曰く、
「二三子、偃の言是也。
前言は之に戯むるるのみ。」
【現代語訳】
先生が武城に行かれたとき、弦楽器を伴奏にして歌う歌声が聞こえてきた。
先生がにっこりと笑っておっしゃった。
「鶏をさばくのに、どうして牛刀を使うのか。」
子游が答えて言った。
「偃(⁼私)は以前先生からお聞きしたことがあります。『君子が道を学ぶと人を愛するようになり、小人が道を学ぶと扱いやすくなる』と。」
先生がおっしゃった。
「諸君、偃(⁼子游)の言うとおりだ。
さっきの言葉は冗談だよ。 」
子游は武城という小さな町の長官を務めていました。
孔子が武城に出かけたときに、子游が礼楽の教育をしている音楽の音が聞こえてきました。
「鶏をさばくのに、どうして牛刀を使うのだろうか。」というのは、このような小さな町を治めるのにどうして大げさな礼楽教育が必要なのかといった意味です。
この孔子のからかいに対して、子游は真面目に答えました。
その子游の真面目さに、孔子も自分が悪かったと失言を取り消したという場面です。
コメント