【白文】
舜有臣五人、而天下治。
武王曰、
予有亂臣十人。
孔子曰、
才難。
不其然乎。
唐虞之際、於斯爲盛。
有婦人焉。
九人而已。
三分天下有其二、以服事殷。
周之徳、可謂至徳也已矣。
【書き下し文】
舜に臣五人有り、而して天下治まる。
武王曰く、
「予に乱臣十人有り。」
孔子曰く、
「才難し。
其れ然らずや。
唐虞の際、斯に於いて盛んと為す。
婦人有り。
九人のみ。
天下を三分して其の二を有ち、以て殷に服事す。
周の徳は、其れ至徳と謂う可きのみ。」
【現代語訳】
舜には優秀な家臣が5人いて、天下はよく統治されていた。
(周の)武王がおしゃった。
「私には政治に携わる有能な家臣が10人いる。」
孔子がおっしゃった。
「優秀な人材を得るのは難しいという。
それはその通りだ。
堯・舜・禹の時代が終わった後は、周王朝の初期が盛んであった。
(武王は10人の家臣と言っているが、そのうち1人は)女性がいた。
(優秀な男性の家臣は実際は)9人だった。
(武王の父の文王が)天下を3分し、その2を保有していたが、(残りの1を保有する)殷に仕えていた。
周の徳こそ、最高の徳と言えるだろう。」
孔子が周の武王やその父文王を称賛している場面です。
どのような点を称賛しているのですか。
武王は優秀な家臣をもち政治を行ったことが称えられています。
優秀な家臣を得ることは難しいことだったからです。
その父文王は、領土の3分の2を保有しながら、その力に任せて天下を支配しようとせず殷に仕えた姿勢が称賛されています。
武力によって殷を支配しようとしなかった文王の姿勢を最高の徳として褒め称えているのです。
コメント