論語 先進11-22

先進

【白文】
子路問、
聞斯行諸。
子曰、
有父兄在。
如之何其聞斯行之。
冉有問、
聞斯行諸。
子曰、
聞斯行之。
公西華曰、
由也問、聞斯行諸。
子曰、
有父兄在。
求也問、
聞斯行諸。
子曰、
聞斯行之。
赤也惑、敢問。
子曰、
求也退、故進之。
由也兼人、故退之。

【書き下し文】
子路問しろとう、
けばすなわこれおこなわんか。」
子曰しいわく、
父兄在ふけいいまり。
これ如何いかんそれけばすなわこれおこなわん。」
冉有問ぜんゆうとう、
けばすなわこれおこなわんか。」
子曰しいわく、
けばすなわこれおこなえ。」
公西華曰こうせいかいわく、
『「ゆうう、けばすなわこれおこなわんか」と。
子曰しいわく、
父兄在ふけいいまり」と。
きゅうう、けばすなわこれおこなわんか」と。
子曰しいわく、
けばすなわこれおこなえ」と。
せきまどう、えてう。』
子曰しいわく、
きゅう退しりぞく、ゆえこれすすむ。
ゆうひとぬ、ゆえこれ退しりぞく。」

【現代語訳】
子路がたずねた。
「(何かを)聞いたらすぐに実行した方がよいですか。」
先生がおっしゃった。
「父兄がいらっしゃる。
(その間は)どうしてすぐに実行することができようか。」
冉有がたずねた。
「(何かを)聞いたらすぐに実行した方がよいですか。」
先生がおっしゃった。
「聞いたらすぐに実行しなさい。」
公西華が言った。
『由(=子路)が、「(何かを)聞いたらすぐに実行した方がよいですか。」とおたずねしたとき、
先生は、
「父兄がいらっしゃる。
(その間は)どうしてすぐに実行することができようか。」とお答えになりました。
求(=冉有)が、「(何かを)聞いたらすぐに実行した方がよいですか。」とおたずねしたとき、
先生は、
「聞いたらすぐに実行しなさい。」とお答えになりました。
赤(=私)は戸惑っておりますので、おたずねします。』
先生がおっしゃった。
「求は消極的だから、すぐに実行するよう進めたのだ。
由は出しゃばりだから、これを抑制したのだ。」

ハチ

子路と冉求の同じ質問に孔子が答えました。

答えの内容が正反対だったので聞いていた公西華が戸惑い質問したのですね。

ハチ

その通りです。
孔子は弟子たちの性格を熟知していました。
同じ質問でも、相手の個性によって内容を変えて返答していたのです。
誰かに指示や指導をする際に、画一的な内容でなく臨機応変な対応ができるようにならなければならないという教訓につながる話です。

コメント