論語 子路13-3

子路

【白文】
子路曰、
衛君待子而爲政、子將奚先。
子曰、
必也正名乎。
子路曰、
有是哉、子之迂也。
奚其正。
子曰、
野哉由也、君子於其所不知、蓋闕如也。
名不正、則言不順。
言不順、則事不成。
事不成、則禮樂不興。
禮樂不興、則刑罰不中。
刑罰不中、則民無所錯手足。
故君子名之必可言也。
言之必可行也。
君子於其言、無所苟而已矣。

【書き下し文】
子路曰しろいわく、
えいきみ ちてまつりごとさば、子将しまさいずれをかさきにせん。]
子曰しいわく、
かならずやたださんか。」
子路曰しろいわく、
是有これあかななるや。
なんたださん。」
子曰しいわく、
なる哉由かなゆうや。
君子くんしらざるところいて、蓋闕如がいけつじょたり。
名正なただしからざれば、すなわ言順げんしたがわず。
言順げんしたがわざれば、すなわ事成ことならず。
事成ことならざれば、すなわ禮楽興れいがくおこらず。
禮楽興れいがくおこらざれば、すなわ刑罰中けいばつあたらず。
刑罰中けいばつあたらざれば、すなわ民手足たみしゅそく所無ところなし。
ゆえ君子くんしこれづくればかならなり
これえばかならおこななり
君子くんしげんいて、いやくもする所無ところなきのみ。」

【現代語訳】
子路が言った。
「もし衛の君主が、先生をお迎えして政治を任されたら、先生は何を最初にされますか。」
先生がおっしゃるには、
「まず、名を正すとことから始めるだろう。」
子路が言った。
「そんなことがございますか、先生は迂遠なやり方をされますね。
どうして名を正そうとするのですか。」
先生がおっしゃるには、
「野蛮だな由(⁼子路)は。君子は自分の知らないことについては黙して口を出さないものだ。
名が正しくなければ、言葉が混乱する。
言葉が混乱すれば、政治が混乱する。
政治が混乱すると、礼楽が振興しない。
礼楽が振興しなければ、裁判が不公平になる。
裁判が不公平になると、民衆の身のおきどころがなくなる。
だから、君主は名をつけるときは、必ず正しい言葉でつけるようにする。
これを口にするときは必ず実行しようとする。
君子は自分の言った言葉に、いい加減であってはならないのだ。」

ハチ

子路と孔子のやり取りです。
政治を任されたら何を最初にやるかと子路が質問しました。

名を正すことからだと孔子先生は述べていますね。

ハチ

名を正す、つまり物事の名称が正しくつけられ、言葉が適切に使われることが安定した政治に必要だと考えていたようです。
さらに、君主は自らの言葉に責任をもたなければならないという教訓も読み取れます。

コメント