論語 微子18-7

微子

【白文】
子路從而後。
遇丈人以杖荷蓧。
子路曰、
子見夫子乎。
丈人曰、
四體不勤、五穀不分。
孰爲夫子。
植其杖而芸。
子路拱而立
止子路宿。
殺雞爲黍而食之、見其二子。
明日子路行以告。
子曰、
隠者也。
使子路反見之。
至則行矣。
子路曰、
不仕無義。
長幼之節、不可廢也。
君臣之義、如之何其可廢之。
欲絜其身、而亂大倫。
君子之仕也、行其義也。
道之不行、已知之矣。

【書き下し文】
子路従しろしたがいておくる。
丈人じょうじんつえもっあじかになうにう。
子路曰しろいわく、
子夫子しふうしたるか。」
丈人曰じょうじんいわく、
四体勤じたいつとめず、五穀分ごこくわかたず。
たれをか夫子ふうしす。
つえててくさぎる。」
子路拱しろきょうしてつ。
子路しろとどめて宿しゅくせしむ。
にわとりころしょつくりてこれわしめ、二子にしまみえしむ。
明日めいじつ子路行しろゆきてもっぐ。
子曰しいわく、
隠者也いんじゃなり
子路しろをしてかえってこれしむ。
いたればすなわれり。」
子路曰しろいわく、
つかえざるは義無ぎなし。
長幼ちょうようせつは、はいからざるなり
君臣くんしんは、これ如何いかん之廃これはいせん。
いさぎよくせんとほっして、大倫たいりんみだる。
君子くんしつかうるや、おこななり
みちおこなわれざるは、すでこれれり。」

【現代語訳】
子路が先生のお供をしていて遅れてしまった。
老人が杖に竹籠をぶら下げて歩いているのに出会った。
子路が言った。
「先生を見かけませんでしたか。」
老人が言った。
「手足を動かさず、五穀の見分けもつかない。
どうしてそれが先生なのですか。」
杖を立てかけて草むしりをした。
子路は両手を組んで立っていた。
老人は子路を引きとめて、一晩宿泊させた。
鶏を殺して黍飯を炊いて子路に食べさせ、二人の子どもとも引き合わせた。
翌日、子路は出発し、孔子に追いついて話した。
孔子がおっしゃた。
「それは隠者だな。」
子路を引き返させてもう一度会わせようとした。
子路がその家に着くと、老人はいなかった。
子路は二人の子どもに伝言を頼んだ。
「仕官しないのは正しいやり方ではありません。
しかし、長幼の序は廃止することができません。
それならば、どうして君臣の正しいあり方も廃止できるでしょうか。
あなたは自分の身を潔く保とうとして、大きな道徳を乱しておられます。
君子が仕官するのは、正しい道を実践するためです。
なかなか正しい道が実践されないことは、私たちもとっくに知っています。」

ハチ

子路が世間から距離を置いて暮らしている老人と出会い接待を受けました。
後に、このことを孔子に報告すると、孔子は再度その老人と会ってくるよう子路に命じました。
再び老人の家を訪れた子路ですが、老人に会うことはできませんでした。
それで子どもに伝言を託した場面です。

伝言の内容はどのようなものですか。

ハチ

世の中で正しい道を行うことは難しいことであるが、それでも世を捨てずに自分の役割を果たすべきだということです。
話しているのは子路ですが、そこには当然孔子の考えが含まれています。

コメント