【白文】
子曰、
古者言之不出、恥躬之不逮也。
【書き下し文】
子曰く、
「古の者 言を出ださざるは、躬の逮ばざるを恥じれば也。」
【現代語訳】
先生がおっしゃるには、
「昔の人が言葉数が少なかったのは、行動が自分の発言に追いつかないことを恥ずかしいと思ったからだ。」
発言と行動についての教訓が読み取れます。
どのような教訓ですか。
発言と行動は一致しなければならないということです。
いわゆる「有言実行」ですね。
その通りです。
できもしないことをできるかのように発言することを戒めたものです。
逆に、できると発言したことは行動に移し、何としても実現させなければなりません。
それで昔の人は発言に慎重だったのですね。
コメント