論語 雍也6-30

雍也

【白文】
子貢曰、
如有博施於民、而能濟衆、何如。
可謂仁乎。
子曰、
何事於仁。
必也聖乎。
堯舜其猶病諸。
夫仁者、己欲立而立人、己欲達而達人。
能近取譬。
可謂仁之方也已。

【書き下し文】
子貢曰しこういわく、
ひろたみほどこして、しゅうすくうものらば、何如いかん
じんきか。」
子曰しいわく、
なんじんこととせん。
かならずやせいか。
尭舜ぎょうしゅん猶諸なおこれめるか。
仁者じんしゃは、己立おのれたたんとほっしてひとて、己達おのれたっせんとほっしてひとたっす。
ちかたとえをる。
じんかたきのみ。」

【現代語訳】
(孔子の弟子の)子貢が言った。
「もし広く人民に恩恵を施し、民衆を救済することができたらどうでしょうか。
これを仁ということはできるでしょうか。」
先生がおっしゃるには、
「それは仁どころではない。
それは聖である。
いや、堯・舜といった聖人でさえその問題を気に病んでいた。
そもそも仁者は、自分が身を立てたいと思えばまず他人の身を立てさせ、自分が達成したいと思えばまず他人に達成させる。
仁者は身近にある例えを用いて仁を実践する。
これこそが仁を実践する方法だ。」

ハチ

孔子が子貢の質問に答えています。

広く恩恵を施し人民を救済することが仁と言えるかどうかですね。

ハチ

はい。
孔子はそれは仁を超えた聖であるとしています。
古の聖人である堯・舜でさえも、その実現に気を病んだほど実現困難な理想であるということです。

仁を実践する方法はどのように解釈したらよいですか。

ハチ

自分を基準にして他者を優先させるととらえたらどうでしょうか。
自分が実現させたいことがあれば、まず他人にそれを実現してもらうにはどうしたらよいか、それを思いやりと誠実さをもって考えることが大切なのだと思います。

コメント