【白文】
子曰、
後生可畏。
焉知來者之不如今也。
四十五十而無聞焉、斯亦不足畏也已。
【書き下し文】
子曰く、
「後生畏る可し。
焉んぞ来者の今に如かざるを知らんや。
四十五十にして聞ゆること無くんば、斯れ亦畏るるに足らざるのみ。」
【現代語訳】
先生がおっしゃるには、
「若者や後輩は畏敬すべき存在である。
これから世に出てくる彼らがどうして現在の人間に及ばないとわかるだろうか。
40歳、50歳になっても何の名声も聞こえてこないようであれば、畏敬するに足りない。」
孔子が若者の可能性について述べています。
畏敬すべき存在とはどういう意味ですか。
未来ある若者は、現在社会で活動している大人を越える可能性を秘めているということです。
今はまだ目立たなくても、その可能性を軽く見てはいけないという教えです。
40歳、50歳になっても名声を得られなければ畏敬する必要はなくなるのですね。
若者が学問や教養を身につける努力を続ければ、40歳、50歳になるまでには必ず成果が挙げられるということです。
これは若者に対して発破をかける意味があるものと考えられます。
どんなに可能性を秘めていても、怠けていてはダメだということです。
コメント