論語 泰伯8-4

泰伯

【白文】
曾子有疾。
孟敬子問之。
曾子言曰、
鳥之將死、其鳴也哀。
人之將死、其言也善。
君子所貴乎道者三。
動容貌、斯遠暴慢矣。
正顔色、斯近信矣。
出辭氣、斯遠鄙倍矣。
籩豆之事、則有司存。

【書き下し文】
曾子疾有そうしやまいあり。
孟敬子之もうけいしこれう。
曾子言そうしいいていわく、
とりまさなんとするや、くことかなし。
ひとまさなんとするや、げんし。
君子くんしみちたっとところものさん
容貌ようぼううごかせば、ここ暴慢ぼうまんとおざかる。
顔色がんしょくただせば、ここしんちかづく。
辭氣じきだせば、ここ鄙倍ひばいとおざく。
籩豆へんとうことは、すなわ有司存ゆうしそんす。」

【現代語訳】
(孔子の弟子の)曾子の病が重くなった。
孟敬子がお見舞いをした。
曾子が言った。
「命が尽きようとしている鳥の鳴き声は哀しいものです。
命が尽きようとしている人間の言葉は誠実です。
君子たる者が進む道において、尊重すべきことが3つあります。
自分の立ち振る舞いに気をつければ、暴力や慢心から遠ざかることができます。
表情を正しくしていれば、信頼を集めることに近づきます。
言葉づかいに気をつければ、他人の下品で不合理な言葉から遠ざかることができます。
籩豆(祭祀で用いる器)のことなど役人に任せておけばよいでしょう。」

ハチ

病が重くなった曾子が死の直前にお見舞いに来た孟敬子に遺した言葉です。

君子が尊重すべきことが3つ述べられていますね。

ハチ

はい。
3つの教えに加え、最後の言葉からも教訓が読み取れます。
合わせて4つあると言えそうです。
1つずつ見ていきましょう。
1つ目は立ち振る舞い(行動の仕方)に気をつけなさいということです。
2つ目は表情や顔つきに気をつけなさいということです。
3つ目は言葉づかいに気をつけなさいということです。
これらのことに気をつけていれば、危険なことや不快なことから遠ざかり、信頼を集めることに近づけると述べています。
さらに最後の言葉では、細かい仕事は役人に任せ、君主は大きな目で政治に関わるべきことを教えています。

確かに4つありますね。

ハチ

そうですね。
死に直面した人間の言うことだから嘘のない誠実な言葉だとして自分の思いを孟敬子に伝えています。

コメント