【白文】
子路使子羔爲費宰。
子曰、
賊夫人之子。
子路曰、
有民人焉、有社稷焉。
何必讀書、然後爲學。
子曰、
是故惡夫佞者。
【書き下し文】
子路 子羔をして費の宰と為らしむ。
子曰く、
「夫の人の子を賊わん。」
子路曰く、
「民人有り、社稷有り。
何ぞ必ずしも書を読みて、然る後に学ぶと為さんや。」
子曰く、
「是の故に夫の佞者を悪む。」
【現代語訳】
子路が子羔を費の長官にしようとした。
先生がおっしゃるには、
「彼を駄目にしてしまうよ。」
子路が言った。
「費の町には住民が住んでおり、神を祭る社もあります。
(そこで学ぶことができるので)どうして書物だけが学問と言えましょうか。」
先生がおっしゃった。
「これだから口が立つ者は嫌いなんだ。」
子路が弟弟子の子羔を費の長官に推挙しましたが、孔子が反対しています。
孔子先生が反対した理由は何ですか。
子羔の実力不足を感じていたからです。
しかし、子路は書物から学ぶことだけが学問ではなく現場で経験を積むことも学問だと反論します。
それが最後の孔子先生の嘆きにつながるのですね。
子路の性格を熟知している孔子は、さらに反論することなく皮肉をこめて最後の言葉を述べたものと思われます。
コメント