論語 顔淵12-9

顔淵

【白文】
哀公問於有若曰、
年饑用不足。
如之何。
有若對曰、
盍徹乎。
曰、
二吾猶不足。
如之何其徹也。
對曰、
百姓足、君孰與不足。
百姓不足、君孰與足。

【書き下し文】
哀公有若あいこうゆうじゃくいていわく、
年饑としうえて用足ようたらず。
これ如何いかん。」
有若對ゆうじゃくこたえていわく、
なんてっせざるや。」
いわく、
だに吾猶足われなおたらず。
これ如何いかんてっせせんや。」
こたえていわく、
百姓足ひゃくせいたらば、君孰きみたれともにからざらん。
百姓足ひゃくせいたらずんば、君孰きみたれともにからん。」

【現代語訳】
哀公が有若に質問して言われた。
「今年は飢饉で財政不足になっている。
どうしたら良いだろうか。」
有若が答えて言った。
「どうして収穫の10分の1を納めさせる税を使わないのですか。」
(哀公が)言われた。
「10分の2を納めさせても足りないのに、どうして10分の1にできようか。」
(有若が)答えて言った。
「民衆が満足していれば、君主は誰と一緒に不足しているというのでしょうか。
民衆が不足していれば、君主は誰と一緒に満足しているというのでしょうか。」

ハチ

飢饉で財政不足に見舞われた魯の君主の哀公が、孔子の弟子の有若に助言を求めました。

有若の答えの趣旨はどのようなものですか。

ハチ

有若は、苦しいときこそ民衆の側に立って増税ではなく減税を行うべきだと述べています。

コメント