論語 八佾3-15

八佾

【白文】
子入大廟、毎事問。
或曰、
孰謂鄹人之子知禮乎。
入太廟、毎事問。
子聞之曰、
是禮也。

【書き下し文】
子大廟したいびょうりて、ことごとにう。
るひといわく、
たれ鄹人すうひとれいるとうか。
大廟たいびょうりて、ことごとにう。」
子之しこれきていわく、
れいなり。」

【現代語訳】
先生が大廟に参拝されたときに、1つ1つやり方をたずねられた。
ある人が言った。
「いったい誰があの鄹にいた男の息子(=孔子)が礼を知っているなどと言ったのだ。
大廟で1つ1つやり方を質問したというではないか。」
これを聞いて先生がおっしゃるには、
「それこそが礼なのだ。」

ハチ

孔子が礼を知らないと侮辱された話です。

大廟という所にお参りしたときに1つ1つやり方を質問したからですね。

ハチ

はい。
まず孔子の父親が鄹という田舎の地方の出身だったため、その田舎者の息子という侮辱的な呼び方をされています。
その上、やり方を1つ1つ丁寧に質問したので、田舎者の礼を知らない人間だと侮辱されたのです。

ひどい話ですね。

ハチ

そうですね。
しかし、これを聞いた孔子は腹を立てることもなくそれこそが礼儀だと発言しています。
失礼のないように、謙虚に教えを受ける姿勢こそが礼だということです。

いろいろな教訓がありそうですね。

ハチ

まず、生まれた土地によって人を差別してはならないということです。
次に、知ったかぶりをするのではなく、知らないことについては素直に教えを受ける態度が大切だということです。

わかりました!

コメント