論語 八佾3-9

八佾

【白文】
子曰、
夏禮吾能言之、杞不足徴也。
殷禮吾能言之、宋不足徴也。
文獻不足故也。
足則吾能徴之矣。

【書き下し文】
子曰しいわく、
れいこれえども、しるしとするにらざるなり
いんれいこれえども、そうしるしとするにらざるなり
文献ぶんけんらざるが故也ゆえなり
らばすなわこれしるしとせん。」

【現代語訳】
先生がおっしゃるには、
「夏王朝の礼制を私は十分に説明できるが、(夏の子孫の国である)杞にはそれを実証するための証拠が不足している。
殷王朝の礼制を私は十分に説明できるが、(殷の子孫の国である)宋にはそれを実証するための証拠が不足している。
杞の国と宋の国には、記録も賢者も不足しているからである。
それらが十分にあれば、私は自分の説を証明できるのだが。」

ハチ

礼制の伝承についての話です。

どんなことが読み取れますか。

ハチ

歴代の王朝は、先代の王朝の礼制を受け継いできました。
孔子は、夏の王朝や殷の王朝の礼制を知っておりそれを説明することはできるが、それを後代の杞の国や宋の国で実証することは難しいと述べています。

どうして難しいのですか。

ハチ

記録や賢者が不足していることを理由としています。
どれだけ孔子が説明したところで、証拠や根拠がなければ十分ではないということです。
また、その説明を十分に理解できる能力がある人も必要です。

ただ説明するだけではダメなのですね。

ハチ

相手を納得させるだけの証拠・根拠がなければ空論となってしまう可能性があります。
説明をするときには、十分な証拠・根拠が必要だということです。

コメント