論語 里仁4-6

里仁

【白文】
子曰、
我未見好仁者、惡不仁者。
好仁者、無以尚之。
惡不仁者、其爲仁矣。
不使不仁者加乎其身。
有能一日用其力於仁矣乎、我未見力不足者。
蓋有之矣、我未之見也。

【書き下し文】
子曰しいわく、
我未われいまじんこのもの不仁ふじんにくものず。
じんこのものは、もっこれくわうるし。
不仁ふじんにくものは、じんすなり。
不仁者ふじんしゃをしてくわえしめず。
一日いちじつちからじんもちいることらんか、我未われいま力足ちからたらざるものず。
けだ之有これあらん、我未われいまこれざるなり。」

【現代語訳】
先生がおっしゃるには、
「私は仁を好む人間も不仁を憎む人間もまだ見たことがない。
仁を好む人間はもうそれ以上求めることはなく、不仁を憎む人間は仁を実践していることになる。
なぜなら、不仁である人間にそれ以上の不仁を加えないようにするためだ。
もし、1日だけでも力を仁の実践のために使おうとすれば、それを行う力が不足している人間を見たことがない。
いや、そういう人間もいるのかも知れないが、私はまだ見たことがない。」

ハチ

非常に難しい文章です。

わかりやすく言うとどういう内容ですか。

ハチ

要点をひと言でまとめると、仁を好む者も不仁を憎む者も結局は仁の道を志しているということになります。
結局はみんなが仁を追い求めているということです。

仁の実践は難しいのですか。

ハチ

もし、1日だけでも仁の実践に力を使おうとすれば、その力が足りない人はいないと孔子は述べています。
つまり、仁を実践することは誰でも可能なんだよと孔子は弟子達に伝えようとしています。

志をもって取り組めば難しいと思うことでも可能になるのですね。

ハチ

仁の実践に限らず、現代での様々な場面に当てはまることだと思います。
自分ができないと思うことはできるようにはなりません。
難しく考えすぎず、できるはずだと思って取り組む姿勢も大切なのではないでしょうか。

コメント