【白文】
定公問、
一言而可以興邦、有諸。
孔子對曰、
言不可以若是、其幾也。
人之言曰、
爲君難、爲臣不易。
如知爲君之難也、不幾乎一言而興邦乎。
曰、
一言而喪邦、有諸。
孔子對曰、
言不可以若是、其幾也。
人之言曰、
予無樂乎爲君。
唯其言而莫予違也。
如其善而莫之違也、不亦善乎。
如不善而莫之違也、不幾乎一言而喪邦乎。
【書き下し文】
定公問う、
「一言にして以て邦を興す可きもの、諸有りや。」
孔子對えて曰く、
「言は以て是くの若くなる可からざるも、其れ幾き也。
人の言に曰く、君為るは難く、臣為るは易からずと。
如し君為るの難きを知らば、一言にして邦を興すに幾からずや。」
曰く、
「一言にして邦を喪ぼすもの、諸有りや。」
孔子對えて曰く、
「言は以て是くの若くなる可からざるも、其れ幾き也。
人の言に曰く、予君為るに楽しむこと無し。唯其の言いて予に違う莫き也と。
如し其れ善くして之に違うこと莫きは、亦善からずや。
如し善からずして之に違うこと莫きは、一言にして邦を喪ぼすに幾からずや。」
【現代語訳】
定公が質問された。
「一言で国を盛んにするような、そんな言葉はあるだろうか。」
先生が答えておっしゃった。
「言葉にはそのような効果はありませんが、それに近いものならございます。
ある人の言葉に、『君主になるのは難しく、臣下になるのも簡単ではない。』というものがあります。
もし、君主になることの難しさをご存知であるのならば、一言で国を盛んにするのに近いでしょう。」
(定公が)言った。
「一言で国を滅ぼすような、そんな言葉はあるだろうか。」
先生が答えておっしゃった。
「言葉にはそのような効果はありませんが、それに近いものならございます。
ある人の言葉に、『私は君主になって楽しいことはない。ただ、自分の発言に誰も反対しないことだけが楽しい。』というものがあります。
もし(あなたが)善いことをおっしゃり、これに反対する者がいなければ、それは善いことでしょう。
もし(あなたが)善くないことをおっしゃり、これに反対する者がいなければ、それは一言で国を滅ぼすのに近いでしょう。」
長文かつ難しい内容です。
要約するとどんな内容ですか?
1つ目のポイントは、君主になることは難しいということです。
君主になる難しさを自覚することが必要だということを述べているものと思われます。
2つ目のポイントは、君主たるものは自らの発言には注意し、反対意見を述べる者がいればその言葉には耳を傾けなければいけないということを教えているものと思います。
コメント