論語 堯曰20-1

堯曰

【白文】
堯曰、
咨爾舜。
天之暦數在爾躬。
允執其中。
四海困窮、天禄永終。
舜亦以命禹。
曰、
予小子履。
敢用玄牡、敢昭告于皇皇后帝。
有罪不敢赦。
帝臣不蔽。
簡在帝心。
朕躬有罪、無以萬方。
萬方有罪、罪在朕躬。
周有大賚。
善人是富。
雖有周親、不如仁人。
百姓有過、在予一人。
謹權量、審法度、脩廢官、四方之政行焉。
興滅國、繼絶世、舉逸民、天下之民歸心焉。
所重民、食喪祭。
寛則得衆、信則民任焉。
敏則有功。
公則説。

【書き下し文】
尭曰ぎょういわく、
咨爾舜ああなんじしゅん
てん暦数爾れきすうなんじり。
まことちゅうれ。
四海困窮しかいこんきゅうし、天禄永てんろくながわらん。」
しゅん亦以またもっめいず。
いわく、
予小子履われしょうしり
えて玄牡げんぼもちいて、えてあきらかに皇皇こうこうたる后帝こうていぐ。
罪有つみあるはえてゆるさず。
帝臣蔽ていしんおおわず。
えらぶことはていこころり。
罪有つみあらば、万方ばんぽうもってすることかれ。
万方ばんぽう罪有つみあらば、つみり。
しゅうおおいなる賚有たまものあり。
善人是富ぜんにんこれとめり。
周親有しゅうしんありといえども、仁人じんじんかず。
百姓過ひゃくせいあやまらば、予一人われいちにんり。
権量けんりょうつつしみ、法度ほうどつまびらかにし、すたれるかんおさむれば、四方しほう政行まつりごとおこなわる。
ほろびたるくにおこし、えたるぎ、逸民いつみんぐれば、天下てんか民心たみこころせん。
たみおもんずるところは、しょくそうさい
かんなればすなわしゅうしんなればすなわ民任たみにんず。
びんなればすなわ功有こうあり。
こうなればすなわよろこぶ。」

【現代語訳】
尭が言った。
「ああ、なんじ舜よ。
天命が汝の身にやってきた。
誠実に中庸の道により政治を執行せよ。
天下が困窮すれば、天からの恵みも永遠に終わってしまうだろう。」
舜も位を禹に譲るとき同じように命じた。
(殷の湯王が)言った。
「私未熟なる履(⁼湯)は、黒毛の雄牛をお供えし、はっきりと天帝に申し上げます。『罪ある者は許しません。天帝の臣下の罪は隠すことはできず、天帝の御心のままに裁きをお選びください。私の身に罪があるときは、万民に罰を与えないようにしてください。万民に罪のあるときは、その罪は私一人の身にあります。』」
周王朝には天からの大きな賜物がある。
それは善人が多いことだ。近い親戚がいても、仁徳のある人には及ばない。
人民に過ちがあれば、その責任は私一人の身にあるのだ 。
度量衡を整え、法制度を明確にし、廃止された官職を修復したので、天下四方の政治がよく行われるようになった。
滅亡した国を復興させ、絶えた家を引き継がせ、世を逸脱した人を登用したので、天下の民が心を寄せた。
人民に重んじたことは、食・喪・祭である。
寛大であったので民衆が集まり、誠実であったので人民から信頼され、機敏であったので功績が上がり、公平であったので人民が喜んだ。

ハチ

この長い文章を3つに分けて考える解釈も存在します。
主に、君子の考え方や行動規範について述べられた文章として読んでみましょう。

コメント