【白文】
季氏旅於泰山。
子謂冉有曰、
女弗能救與。
對曰、
不能。
子曰、
嗚呼、曾謂泰山不如林放乎。
【書き下し文】
季氏泰山に旅す。
子 冉有に謂いて曰く、
「女救うこと能わざるか。」
對えて曰く、
「能わず。」
子曰く、
「嗚呼、曾ち泰山を林放に如かずと謂えるか。」
【現代語訳】
季氏が泰山で祭儀を行った。
先生が冉有におっしゃった。
「お前はその祭儀をやめさせることはできなかったのか。」
(冉有が)答えて言った。
「できませんでした。」
先生がおっしゃるには、
「お前は泰山の神が、(この前私に礼について質問した)林放にも及ばないと思っているのか。」
孔子が弟子の冉有を叱責している場面です。
どうして冉有は叱られているのですか。
季氏(季孫氏)が、泰山で祭儀を行うのを止められなかったからです。
季氏が泰山で祭儀を行うことに何か問題があるのですか。
神聖な泰山で、君主にしか行うことが認められない祭儀を、家臣の立場である季氏が行ったことに憤慨しています。
なるほど。
それを止められなかった冉有に対する怒りと共に、身分を超えた振る舞いを行った季氏に対しても孔子は強い憤りを感じています。
コメント