論語 郷党10-4

郷党

【白文】
入公門、鞠躬如也。
如不容。
立不中門。
行不履閾。
過位、色勃如也。
足躩如也。
其言似不足者。
攝齊升堂、鞠躬如也。
屏氣似不息者。
出降一等、逞顔色、怡怡如也。
没階、趨進翼如也。
復其位、踧踖如也。

【書き下し文】
公門こうもんるに、鞠躬如きくきゅうじょたり。
れられざるがごとくす。
つにもんちゅうせず。
くにしきいまず。
くらいぐれば、色勃如いろぼつじょたり。
足攫如あしかくじょたり。
うことらざるものたり。
かかげてどうのぼるに、鞠躬如きくきゅうじょたり。
おさめていきせざるものたり。
でて一等いっとうくだれば、顔色かおいろべて、怡怡如いいじょたり。
かいくせば、はしすすむこと翼如よくじょたり。
くらいかえれば、踧踖如しゅくせきじょたり。

【現代語訳】
(孔子は)宮廷の門に入るときには慎み深く身をかがめるようにし、
ギリギリで通れるような姿勢をした。
門の中央には立たなかった。
門の敷居は踏まなかった。
君主の席の側を通りすぎるときは、引き締まった表情になり、
静かにゆっくりと足を運んだ。
(まるで)何も話せない人のように口数が少なくなった。
衣服の裾を持ち上げて正堂の階段を上るときは、身をかがめた。
息をひそめて呼吸ができない人のようであった。
正堂から出て階段を一段下ると、表情を緩めホッとうれしそうな様子になった。
階段を全部下りきると、小走りに進みその様子は翼を広げた鳥のように優雅であった。
再び君主の席の側を通り過ぎるときは恐れ慎む様子になった。

ハチ

孔子が宮廷に行き来したときの様子が述べられています。

表情や振る舞い方に変化があるのですね。

ハチ

礼を守る緊張感が感じられる一節ですね。

コメント