【白文】
有子曰、
禮之用和爲貴、先王之道斯爲美。
小大由之、有所不行。
知和而和、不以禮節之、亦不可行也。
【書き下し文】
有子曰く、
「礼の和を用て貴しと為すは、先王の道も斯れを美と為す。
小大之に由れば、行われざる所有り。
和を知りて和すれども、禮を以てこれを節せざれば、亦た行なう可からざる也。」
【現代語訳】
(孔子の弟子の)有子が言った。
「礼儀は調和を尊重するものであり、先王たちもこの点では美徳があった。
しかし、様々なことを調和によって行おうとすると、うまく行かないことも出てくる。
調和とは何かを知って調和しようとしても、礼儀による節度がないとやはりうまく行かないことが出てくる。」
礼儀とは調和を目的としてあるものだと考えてみました。
調和、すなわちみんなの和を保つには礼儀が大切ということですね。
そうですね。
でも、もう1つ教訓があるのではないしょうか。
どんなことですか。
和が保たれることは良いことですが、仲良くなりすぎると礼儀を忘れてしまうことも出てくる。
だから、どんなに仲良くなっても礼儀を忘れてはいけないということも教えてくれているように思います。
「親しき中にも礼儀あり!」ですね。
コメント