論語 学而1-15

学而

【白文】
子貢曰、
貧而無諂、富而無驕、何如。
子曰、
「可也。
未若貧而樂、富而好禮者也。
子貢曰、
詩云、如切如磋、如琢如磨、其斯之謂與。
子曰、
賜也、始可與言詩已矣。告諸往而知來者。

【書き下し文】
子貢曰しこういわく、
まずしくしてへつらうことなく、みておごることきは何如いかん。」
子曰しいわく、
なり。いままずしくしてたのしみ、みてれいこのむものにかざるなり。」
子貢曰しこういわく、
に、『せっするがごとするがごとく、たくするがごとするがごとし』とうは、れをうか。」
子曰しいわく、
や、はじめてともきのみ。
これおうげてらいものなり。」

【現代語訳】
(孔子の弟子の)子貢が言った。
「貧しくても卑屈にならず、裕福でも驕ることのない人というのはどうでしょうか。」
先生がおっしゃるには、
「良いだろう。
しかし、貧しくても(人生を)楽しむ人、裕福でも礼を好む人にはかなわないだろう。」
子貢が言った。
「『詩経』で、切するが如く磋するが如く、琢するが如く磨するが如く、と言っているのはこのことですね。」
先生がおっしゃった。
「賜(=子貢)よ、お前とならばはじめて共に詩の話ができる。
お前は何かを教えるとその先のことまでがわかる人間だ。」

ハチ

ここからは2つのことが読み取れます。

どんなことですか?

ハチ

1つ目は、貧しくても人生を楽しむこと、裕福でも礼を大切にすることが大事であるということです。

誰でも貧しいよりは裕福でありたいと思うものですが、人生の豊かさ・楽しさはお金だけでは決まらないと教えてくれています。
お金持ちだけが幸せであるとは限りません。

もうつ1つはどんなことですか?

ハチ

孔子が弟子の子貢を高く評価していることです。
教えたことだけでなく、その先のことにまで思いを向けられる人間だと褒めています。

コメント