論語 述而7-17

述而

【白文】
子所雅言、詩書執禮、皆雅言也。

【書き下し文】
つねところしょ執禮しつれい皆雅みなつねなり

【現代語訳】
先生が常におっしゃっていたのは、「詩経」・「書経」・礼を行う(実践する)ことであった。この3つをいつもおっしゃっていた。

ハチ

孔子が常日頃から言っていたのが、「詩経」に関すること、「書経」に関すること、礼を行うことの3つであったと述べられています。
「詩経」や「書経」を教科書とし、礼の実践について学ぶことが孔子の教えの中心の1つであったことが読み取れます。

私が勉強したところによると、この部分は、
「先生は『詩経』と『書経』を読むときは正しい発音をした。礼を実践する人も皆、正しい発音をした。」と訳すのではないでしょうか。
この解釈は間違っていますか。

ハチ

そのように解釈する考え方もあるようです。
どちらが正しい・間違いと判断するのは難しいので2通りの解釈があると理解しておきましょう。

わかりました。

コメント