論語 顔淵12-11

顔淵

【白文】
齊景公問政於孔子。
孔子對曰、
君君、臣臣、父父、子子。
公曰、
善哉。
信如君不君、臣不臣、父不父、子不子、雖有粟、吾得而食諸。

【書き下し文】
せい景公政けいこうまつりごと孔子こうしう。
孔子對こうしこたえていわく、
君君きみきみたり、臣臣しんしんたり、父父ちちちちたり、子子ここたり。」
公曰こういわく、
かな
まこと君君きみきみたらず、臣臣しんしんたらず、父父ちちちちたらず、子子ここたらずば、粟有ぞくありといえども、吾得われえこれらわんや。」

【現代語訳】
斉の景公が政治につて孔子に質問された。
孔子が答えておっしゃるには、
「君主は君主らしく、臣下は臣下らしく、父は父らしく、子は子らしくあることです。」
景公がおっしゃった。
「そうだね。
もし君主が君主らしくなく、臣下が臣下らしくなく、父が父らしくなく、子が子らしくなかったら、穀物があっても私はそれを食べられないだろう。」

ハチ

斉の景公の質問に孔子が答えています。

政治についての質問に孔子先生が答えたのですね。

ハチ

はい。
それぞれの立場の人間が、それぞれの立場にふさわしい行いをすることだと述べています。

この答えを聞いて景公はどうして穀物が食べられないと話しているのですか。

ハチ

景公は君主としてはあまり人格に優れた人物ではありませんでした。
自分の財産を増やすことをいつも考えているような君主だったのです。
それぞれの人が自分の立場にふさわしい行いをしなければ、穀物が手に入ったとしてもそれは十分な量ではなく、結果として自分の財産も増やせなくなってしまうと考えたのでしょう。
ここでも自分の利益のことを考えているのです。

コメント